お江戸猫アート巡り 10/26
10/26(土)の、お江戸猫アート巡り録です~
この日は谷中スタート
いつもとちょっと違う道を選んでみたら、
今まで気づかなかった、小さなギャラリーが。
谷中 三清洞 11:00~18:00 第2・4月/火休
第二回「マットで飾る」 10/23~11/4
銅版画作家 清水淳の蔵書票をマットで飾る、という企画。
猫モノは1点だったけれど、他の作品も素敵でした~
ギャラリー猫町 11:00~18:00 (最終日17時迄)
小澤康麿・松本浩子・元祖ふとねこ堂三人展
「猫国温泉・観光案内(にゃんごくおんせんかんこうあんない)」10/24~11/3 ※10/28~30休
3人それぞれの作品は勿論、3人展ならではのコラボ作品がたまりません~
元祖ふとねこ堂さんの手ぬぐい柄に合わせて・・・
小澤さんは、忠実にw
松本浩子さんの作風もまた可愛らしい!!!
↑同時開催の古本選堂さんの文庫張子も見られます♪
浅草橋へ
SAN-AI GALLERY 12:00~18:00(金曜18時半迄 最終日16時迄)
こちらは二つの個展
毛塚多恵 展「SHORT STORY」 10/20~26
”鎮守の杜からイメージされた箱庭のような作品”ということで、
粘土や彫刻で作られた、ほんわかしつつちょっと不思議な世界観w
宮沢さとみ展「その先の隠れ家から」 10/17~26
独自の世界観、という点ではこちらも負けてませんw
”隠れ家”がテーマということで、落ち着いた色合いと、摩訶不思議なキャラクターが
イイ感じにマッチしていました♪
そのまま、てくてくと馬喰横山方面へ
REIJINSHA GALLERY 12:00~19:00(最終日17時迄) 日月祝休
猫会議 10/25~11/8
ギャラリーのHPによると、
「12人の優しい日本人」という芝居から登場人物が猫だったら・・・と連想し、
そこから「猫会議」と名付けた展覧会を企画し個性的な猫を描く画家たちを選出したのだそう
(12人、ではないですがw)
正にそれぞれの個性が主張しあっている空間でした♪
そして、こちら↑は、オーナーさんの猫「お伝」君。
伝馬町出身なので、そこから「伝」、なのだそうw
ちょうどキッカーを持っていたので差し上げると、初またたびだったそうで
良い感じの酔っぱらいを見せてくれました~💖
ねこの引出し 12:00~18:00(最終日17時迄) 水木休
月魚ひろこ個展 「ひるなかの夢、まよなかの夢」 10/25~29
手描きのような色合いですが、なんとCGで描かれています~
CGと言っても、結局ペンタブで1本ずつ線を引いていくそうで
「如何にも」な合成感がなく、
「原画」というものが存在しない(データという形ではあっても)のがとても不思議に感じられました
新富町へ参りまして
GALLERY ART POINT 12:00~19:00(最終日18時迄) 日休
Creatures - 生きとし生けるもの - 10/21~26
きよみずミチルさん、オノマイさん、のまひろこさんの
素敵な猫作品が楽しめました~♪
目黒へ移動~
ランクスアイ 11:00~18:30(最終日17時迄)
「第1回ねこ科の動物たち展」 10/20~11/2
すぎうらひろあきさんがちょうど在廊されていました♪
2回目、3回目の「ねこ科の~展」も、楽しみです!!
代々木へ
Voyagers Gallery Tokyo 12:00~19:00
禁断の猫展3 10/21~11/3
ちょっとドッキリするようなデザインのDMですがw
期待を裏切らない、アバンギャルドさがあります
こちらは前回の2回目から見ているので、4回目、5回目と続いていってほしいなぁ~
ラスト、高円寺
猫の額 12:00~20:00 木休
宮崎成子創作人形展「猫のユートピア」 10/25~11/6
「Shangri-la」(シャングリラ)とはイギリスの小説家ジェームス=ヒルトンの「失われた地平線」に出てくる、
人知れぬ渓流をさかのぼったところに隠された常春のユートピア、なんだそう
擬人(神?)化された、妖しく美しい猫たちは見ていてため息が出ます・・・
さて、この日はちょうど高円寺フェスで、
「にゃんこエイド」も開かれていたのですが
ちょーっと時間が無くなってしまったので、アート巡りはここまで~~~!
今回はリストを欲張りすぎて
これでも途中、端折ったんですけどね(;^ω^)
やっぱり「芸術の秋」なんでしょうか、見たいモノが本当に沢山!
さすが、お江戸だなぁ・・・
この日は谷中スタート
いつもとちょっと違う道を選んでみたら、

谷中 三清洞 11:00~18:00 第2・4月/火休

銅版画作家 清水淳の蔵書票をマットで飾る、という企画。
猫モノは1点だったけれど、他の作品も素敵でした~
ギャラリー猫町 11:00~18:00 (最終日17時迄)

「猫国温泉・観光案内(にゃんごくおんせんかんこうあんない)」10/24~11/3 ※10/28~30休





浅草橋へ
SAN-AI GALLERY 12:00~18:00(金曜18時半迄 最終日16時迄)
こちらは二つの個展


粘土や彫刻で作られた、ほんわかしつつちょっと不思議な世界観w


”隠れ家”がテーマということで、落ち着いた色合いと、摩訶不思議なキャラクターが
イイ感じにマッチしていました♪
そのまま、てくてくと馬喰横山方面へ
REIJINSHA GALLERY 12:00~19:00(最終日17時迄) 日月祝休

ギャラリーのHPによると、
「12人の優しい日本人」という芝居から登場人物が猫だったら・・・と連想し、
そこから「猫会議」と名付けた展覧会を企画し個性的な猫を描く画家たちを選出したのだそう
(12人、ではないですがw)


伝馬町出身なので、そこから「伝」、なのだそうw
ちょうどキッカーを持っていたので差し上げると、初またたびだったそうで
良い感じの酔っぱらいを見せてくれました~💖
ねこの引出し 12:00~18:00(最終日17時迄) 水木休


CGと言っても、結局ペンタブで1本ずつ線を引いていくそうで
「如何にも」な合成感がなく、
「原画」というものが存在しない(データという形ではあっても)のがとても不思議に感じられました
新富町へ参りまして
GALLERY ART POINT 12:00~19:00(最終日18時迄) 日休


素敵な猫作品が楽しめました~♪
目黒へ移動~
ランクスアイ 11:00~18:30(最終日17時迄)


2回目、3回目の「ねこ科の~展」も、楽しみです!!
代々木へ
Voyagers Gallery Tokyo 12:00~19:00


期待を裏切らない、アバンギャルドさがあります
こちらは前回の2回目から見ているので、4回目、5回目と続いていってほしいなぁ~
ラスト、高円寺
猫の額 12:00~20:00 木休


人知れぬ渓流をさかのぼったところに隠された常春のユートピア、なんだそう
擬人(神?)化された、妖しく美しい猫たちは見ていてため息が出ます・・・
さて、この日はちょうど高円寺フェスで、
「にゃんこエイド」も開かれていたのですが
ちょーっと時間が無くなってしまったので、アート巡りはここまで~~~!
今回はリストを欲張りすぎて
これでも途中、端折ったんですけどね(;^ω^)
やっぱり「芸術の秋」なんでしょうか、見たいモノが本当に沢山!
さすが、お江戸だなぁ・・・