fc2ブログ

毎晩のルーティン、と、猫。

猫に枕を取られることが続き、
仕方なくもうひとつ買い足したのが去年。

冬用のもふもふしたカバーがお気に召してか
寝る前のひと時、ふくの「モミモミタイム」はこの頃の習慣枕モミモミ満遍なく?両方の枕を揉んでくれるwもみくちゃもみくちゃになるんだけどね、、、
一心不乱一心不乱というか、陶酔してるというか、、、真横に寝てもやめない結構長いので終わるのを待ちきれなくなって
モミモミが済んだ方の枕をワタクシが使っても終わらないw後ろから真正面の陶酔顔を至近距離で眺めるのもオツですが
後ろ姿もなかなか味わいがある何とも言えない後ろ姿↑コレを目前にしてる状態(笑)魅惑のもふもふ枕元の電気スタンドの光でお腹の白毛が妖しい感じに( *´艸`)難しいただし、上手いこと撮れない、、、








スポンサーサイト



2023お正月、と、猫。

2023年賀
本年もどうぞよろしくお願いいたします~
実物の年賀状は今年もお返事専門で、、、すみません、ゆっくりのお届けになるかと(;^ω^)

今年は、なんとか通常記事も細々up出来たら、と思います(今年の抱負的な)

お正月、と言えば「おせち」年末から食べてた、、、といっても、我が家で買うのはカマボコと伊達巻だけ
後は煮〆を作るくらい(しかも年末からもう食べだしている)20230101のおせちなので、元旦の食事はあんまり和風じゃなかったり(笑)伊達巻伊達巻だけ、ちょっと買い足そうかな~と思ったのですが
大晦日のあまりのお値段の高騰ぶりにたじろいでしまい、、、
(そもそも、なんで伊達巻ってあんなに高いのだろう((+_+))タカスギ)
はんぺんと卵で久々に自作しますたw
市販品より甘みが優しいのは良いとして、あのふわっふわな感じにするのは
なかなか難しいですね

      


「お年玉」じゃないけれど長座布団がぺしょんストーブ前で、ふくが愛用している長座布団
大分ヘタってぺしょ~んとしていたので新調してみたところ長座布団を新調大好評!うっとりと沈み込むうっとりと沈み込んでた(笑)

あまりにも嬉しそうなので人間は使用禁止ヘタる原因になる「人間」は、しばし使用禁止、ということになりました
あはは








今年の振り返り、と、猫。

久しぶりの通常?更新~・・・っていつぶりかしらん(;^ω^)

月イチの「猫アートリスト」更新が精一杯で
実際に巡ったギャラリー記録もまともに更新出来ず
それ以外の記事の更新って、、、何回あったっけなーーー(*´Д`)



「ブログはオワコン」とか言われ出したのはいつ頃からでしたっけか
その後のSNS(twitterとかInstagramとか)に流れてみたものの
やっぱりブログとは違うし
noteにもFBにも、ましてtiktokにも馴染めず~~
最初に馴染んだものにしがみつきたくなるのは
ワタクシがやっぱり「昭和体質」ってことでしょうかw

来年は、もうちょっとブログに戻れたらいいなー、、、と思ってます
↑自信がないので小さめの字で(笑)

さて、
今年1年、そんな怠慢なワタクシにお付き合い下さりホントに有難うございました
嬉しい記録1
嬉しい記録2全然ご紹介出来なかったけれど、嬉しい頂き物、沢山~♪

あと、今年嬉しかったものの続きとして、茶柱立太さんに描いていただいたしま&ふく茶柱立太さんの個展の時に描いていただいた、「しまとふく」
※ワタクシのイメージでお願いしましたw



くもざるさんのふくTwitterでたまたま見つけた、くもざるさんの企画にも乗せていただいて元写真ふくを描いていただいたことも♪


そうそう!本来の主役?のふくも元気です☆ふくも元気です今年で10歳になりました♪


さてさて、わざわざ書かずともどなた様もお気づきですが
年末です
ブログはめっちゃサボってましたが、
Instagramはそれなりにupしていたので、
今年も「BEST9」を作ってみました
・・・と言っても、去年までと違って専用?のサイトは無く、アプリ頼み20221229 best9 ふたつ2つほど、試してみたのですが
何故か最後の1つが違うw
そのままInstagramにあげたかったのですが
何故か(有料になるオプションは付けてない筈なのに)課金せよ!と出てくるので
シブチンのワタクシとしては納得いかず
「結果」を見ながら、自作しました自分のインスタから画像をキャプチャしてアプリで作ったw
20221229 instagram best9そうそう、4月にすっ転んで左手首を骨折したんだっけなー4月に骨折再びふくのストーブ前ショット、ふたつも入ってるしw

今年のInsatagramへの投稿回数は298あって、
そこそこギャラリー巡りのとか料理(作ったのも食べたのも)あった筈なんだけど
こうやって「いいね回数」でのカウント結果は意外な感じw


ま、これも年末恒例行事になりつつありますね

年末恒例行事といえば実家の餅つき今年も、無事、実家の餅つきに参戦~煮〆は大事家人が食べたいというので、年を越さずに既に煮〆など作ったり


年末の、ってか、今年一番お高いお買い物もしましたwindows11デビューは来年か?久しぶりにノーパソ新調
知らないうちに(爆)世の中はwindows11の時代なんですね、、、(まだまだ10ユーザー)
買ったのは2日前なんですが、まだ箱開けて中味が揃っているのを確認しただけw
セットアップして使い始められるのは来年かも。。。( ;∀;)


まぁ、なんだ
そんなこんなで、年末のドサクサに紛れてダラダラと更新してみました

来年(こそ)は、ブロガー復帰したいと、、、出来たらいいなと、、、


皆さまにとって、どうぞ良い年越しになりますように







猫の月、と、猫。

現在生きているニンゲンは、あと200年存命しているのはフツー無理なので
今年2022年は、望める限りの「猫の年」!
中でも今月は2/2だの2/22だのと「にゃんにゃん尽くし」ですからして
更に22時22分なんてのも加えて
「猫の日チャレンジ」とばかりにInstagramやらTwitterで良く見かけたのがコチラ↓
猫の日 はむゆみ隊長はむゆみ隊長の小梅たん~猫の日 つきみぃさんつきみぃさん家のサンゴ君とキースケ君
※お二人にはお写真お借りする旨了解いただいております~(*´▽`*)

他、沢山の猫友さんたちの画像で「眼福」ではありましたが
計画性も無く、ぼ~っと過ごしただけのワタクシ
気付いてみたら「猫の日」もとっくに過ぎてて、、、(ノД`lll)トホホ

ま、折角だから遅ればせのを撮ってみましたよ、と。猫の日じゃないけどやっぱりゾロ目の方がサマになるよなぁ~

ま、しょーがないw

猫の日チャレンジ、とはちょっと違うけれど、こんなのもありますトラ時々ネコふく(合成がヘタなのはスルーで)
京都の福田美術館で、現在「トラ時々ネコ 干支セトラ」という展示が現在ありましてトラ時々ネコ 干支セトラ展示期間も1/29~4/10まで、と結構まだありますので
お近くの方は良かったら♪


その連動企画?として展示期間中、美術館のエントランスに
「ねこ様用顔はめパネル」というものが設置されているそうなんですが顔はめ👆こんな感じらしい(画像はよりお借りしました)

実際に行けない猫(というか飼い主?)の為に
サイトでパネル画像のダウンロードも出来るというサービスっぷりで(笑)
→詳しくはコチラ

本来は自宅で印刷して「顔はめパネル」を作成する為のものだけど
(ホントに作っている人もネットで見たw)
無精者のワタクシは画像合成でお茶濁し~~~(;´∀`)

実は、この情報もワタクシが見つけたのではなく
NN友さんのtensanさんに教えていただいたのでありました~( *´艸`)アリガトウゴザイマス!
嗚呼ほんと、猫友さん有難し!!!

そうそう、大分前なんですけど💦
そのtensanさんから、以前素敵なプレゼントをいただいてまして。tensanさん家の毛玉さんtensan家の3にゃん分の毛玉たち~♪齧らずブラッシング後の自分の毛玉はガジガジと齧りまくるふくなんですが優しく嗅ぐだけ何故か優しくそーーーっと嗅ぐだけでした(*‘∀‘)

自分のだと、こんな感じ↓かじりまくり

むふふ、でも、普通なら絶対会う事のない猫さんとの
バーチャル交流の様で面白かったですw
tensanさん、色々ありがとうございました!!!何だか神々しい↑毛玉さんたちと一緒に頂いたお菓子の箱。
ナタリーレテのシュールな招き猫が、すっごくツボ~
(そして何故か妙に神々しい・・・)







               
  よかったら参考になさってください&他に情報あったらお教えくださいませ~! 
               












食事情、と、猫。

家人であるやまねこは、色んなところで「縁」を拾ってくる癖?がある
先日も、電車で乗り合わせたという獣医さんから
「猫の食事台の高さは15cmが理想」と聞き込んで来た

そもそも大して人が乗っていない北関東NN地方のローカル線で
知り合いでもないのに何故か言葉を交わし
たまたまその人が獣医さんで
何の流れか、「猫の食事台の高さ」が話題?
乗り合わせた時間も15分位だし、最初から話しかけられた訳でもなく・・・
よく分からん流れですが(笑)、こんな「縁」を拾うのが得意な家人ですw


15cmという根拠は、
四足歩行のイキモノである猫は、食事中、口から胃まで食道が横一直線になるのが理想
一般的には低すぎて、口から食道まで食べたものを上げなければならなくなり
それによって「吐きやすくなる」確率があがるのだそう
猫の体格にもよるのだろうけれど、通常の大人猫が四つ足で立って食事をする時に
ちょうど口→食道→胃が真横に繋がる高さが15cm、ということらしい

で、帰宅して「ウチの食事台は何センチ?」という話になり
計ったら、「台」の高さは10cm。
水の入れ物は高さがあるので、口いっぱいに入れると水面がちょうど15cmくらいかな~
で、食事用の器は底の厚みを入れても11cm
まぁ、これでも良いのだと思うけど(ネットで検索してみると5~8cmが理想という説もあり)
折角だから、、、と、ちょいと底上げしてみることに。
ちょっと底上げちょっと底上げ2


どうでしょう?そこそこ一直線そこそこ一直線?か??

ま、ふくはそんなに吐き癖は無いし、
吐くとしても食事後、というよりは起き抜けなんかのパターンだし
(お腹が空き過ぎて胃液を吐いちゃう感じ?)
・・・でも、まぁ、食事中のカラダへのストレスが減るというなら
やってみるか、ということで。今年で10歳なんてったって、この夏でもう10歳になるんだもんねぇ
そろそろ、ケアの仕方も気遣った方が良いかな?なんて。


ちなみに、最近のふくのお気に入りのオヤツはコレ↓最近のお気に入りクリスピーキッスも好きなんだけど、
これも食いつき良し。
小分け袋になっていないのがちょーっと残念ポイント(;^ω^)

我が家に来た時は若いせいもあったろうけれど
とにかく食欲旺盛で、
預かりさんのお家は同居猫(&犬)が沢山いたせいもあってか
自分の分は素早く死守!とばかりに大口開けてのショベルカー食いですた(;´∀`)

一緒にいた先代猫のしまは食には淡泊なタイプだったし
誰も取らない(笑)、と分かって来てからは落ち着いて食べるようになり
今では結構時間をかけてゆっくり食べてます( *´艸`)
でもいまだにカリカリを器に入れる時、ついワタクシの手にツメをかけたりする癖もw

オヤツ、といえば
この頃、ヒトの夕食時、お刺身がある時に
ほんのちょっぴりおすそ分けをするちょこんカンが良いというか、刺身のある日は何故か分かるようで
声をかけなくてもすぐ脇にスタンパイするように(笑)
ちょこん、と座って見上げてくる顔がかわいいんです・・・はよ、よこせや「はよ、よこせや」
・・・・・・・・(´ρ`*)コホンコホン







               
  よかったら参考になさってください&他に情報あったらお教えくださいませ~! 
               








08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

しまねこ

Author:しまねこ
「NN生活」からのお引越し
酒と猫を愛でながら、田舎とお江戸を行ったり来たり、時々、猫アート巡りw
のんび~り暮らしております

Counter

検索フォーム

QRコード

QR